これから先は

物を通して自己分析するブログ

今年の漢字で過去を振り返る。そして、未来を考えてみた。

すみれさんの「今年の漢字2015」に乗っかってみた

f:id:ues-iw_mi-san:20151214000918j:plain

気が付けば12月の後半でした。すみれさんの「今年の漢字」というテーマがなかったら、1年を振り返るのを忘れそうでした。

smile-simplelife.hatenablog.jp

 

今年の漢字は「惑」

毎年初めてのことはたくさんあるけれど、今年は特に初めてのことが多かったです。

主に仕事のことが中心ですね。男ばかりの職場、現場仕事、技術的なこと、社会人としてのビジネスの基本とか、本当に今までまったく経験したことない環境やルール、人間関係に戸惑うことがいっぱいでした。

今は少しずつわかってきたことや覚えたことも増えましたが、まだまだ戸惑いや失敗は続いています。

 

来年の漢字は「育」

来年から新たに後輩が入ってくることになりました。たぶん現場的に私とその子が一緒に入ることが多いので、誰かに教えることで自分と相手も成長できるように・・・という意味を込めました。

あとは、自分の能力や気持ちの余裕を「育む」ことをしていきたいです。


来年までに叶えること

ついさっきまで「思考は現実化する」って言葉を鵜呑みにしてたことにようやく気が付きました。願望を願望のまま終わらせるのをやめ、来年と言わず今日からできることは行動して実現化していきます。

・腰痛予防の為にストレッチを続ける
・東京へ遊びに2泊3日する
・いつもいい匂いのする女になる
・スポーツをする
・絵を描く。日本画の人物描きたい。
・かっこいいクロスバイクを買う
・結婚の前に彼氏をつくる
・メイクアップを上達させる
・仕事の手の抜き方を覚える

んー、だいたいこんなところか。もっとあるけど書ききれないのでそれはまた別の機会に。



ぎっくり腰になりました。ついでにぎっくり腰のこともちょっと調べてみました

 

最初はぎっくり腰だと気付かなかった

おとといの朝になっちゃいました。寝起きから正座⇒服を取ろうと前屈した瞬間に。

本当に体感音が「ビキィッ!!!」って感じです。痛い!と思った瞬間、急にひざカックンされた時みたいにいきなり力が抜けて、じわーっと痛くなるんです。

だけど痛みはあったものの、痛くて動けないほどじゃないし一過性の腰痛かなーとその時は思ってました。

とりあえず湿布貼って仕事に出勤したんですが、ちょっとした動作でビキッとくるし、階段の上り下りはつらくなるし、痛くて腰が曲がってまっすぐ立てなくなってくるし、お昼頃になってようやく「ああ、これぎっくり腰だ」と自覚しました。

そのあとすぐに早退し、整形外科で見てもらったら「急性腰痛(ぎっくり腰)ですね」と診断を受け、名実ともにぎっくり腰になりました。

 

そもそも、ぎっくり腰って何?

正式名称は急性腰痛症、突発性腰痛症といいます。字の通り、急に腰が痛くなる症状です。

症状の特徴は以下の通り。

  • 重いものを持ち上げたり、勢いよく立ち上がったり振り返ったり、くしゃみをしたりと、ちょっとした動作をした瞬間、突然腰に激しい痛みが走り動けなくなる
    →動かずに安静にしていれば痛みが和らいでくる

腰痛の原因となる『ぎっくり腰(急性腰痛症)』について/【腰の痛み全解説】

 

ぎっくり腰の要因が複雑すぎる

調べてみたら、ぎっくり腰の要因っていっぱいありました。というか、こんなのみんなどれか一つは思い当たるんじゃないの・・・?本当に要因が日常生活に多すぎて、ぎっくり腰って誰がいつなってもおかしくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

腰に負担をかける要因・腰に良くない生活習慣/【腰痛全解説】

 

見てのとおり、要因は人によって本当にさまざまなんですが、私の場合はざっくり「仕事」と断言されました。だけど、原因が仕事って言われても、これだけ原因がいっぱいあったら本人がいくら気を付けててもなるときはなるんだと思います。そう考えたら、ぎっくり腰って骨折と同レベルくらいの割合で発生してるんじゃないかな。

 

完治にはどれくらいかかるのか?

 一般的には10日〜14日くらいで日常生活レベルに戻るらしいです。重症度や年齢によって回復期間が違うので、若い人や症状が軽い人は10日より早く治る人もいるそうです。

実際、私の症状は最初から歩けるくらいには軽いほうなので、発症3日目ですが整骨院の治療と湿布+痛み止めで8割くらい回復してます。8割といってもまだちょっとした動作で痛いから、まだ痛み緩和期くらいです。

 

参照:ぎっくり腰が完治するまでの期間はどのくらい? | ぎっくり腰を治療してしっかり克服

 

ぎっくり腰になったらどうすればいいか?

ぎっくり腰の対処法は調べたらすぐ見つかるので、今回は省略しました。

なので重要なポイントだけ。

 

ぎっくり腰になったら・・・

  1. 助けを呼ぶ
  2. 安静にする
  3. 患部を冷やす
  4. コルセットをする
  5. 整形外科に行く
  6. 腰痛に強い整骨院へ行く
  7. 入浴はシャワーで済ます
  8. 自己判断でマッサージやストレッチをしない

 

実はほとんどたっつんさんのブログと同じこと書いてるんですが、実際その通りなのです。というか、経験談や医療系ブログでも大体同じこと書いてるはず。唯一私が間違ったのは入浴してしまったことですね。

 

ぎっくり腰は治せる!

完全に治ってないけど、いつかは治るケガです。とはいえ、ぎっくり腰になったおかげで一層健康に気をつけるようになりました。
ストレッチや楽になる呼吸法とか、とにかくこわばる事が良くないのでどうやって力を抜いて痛みを治めるか意識してます。
今までだったらそこまで徹底してなかったけど、痛みや苦しみから逃げるための負のパワーってすごい。

 


蜜さんに憧れて実践したこと 経過報告1

蜜さん、といえばモテ理論を中心とした話題を提供している主婦ブロガーさん。以前にも髪の悩みで記事を書いた時もお世話になりました。

blissfulness.hatenablog.com

 

 

今回は彼女のブログで紹介されていたヘアケア・美容方法を中心に実践報告をまとめてみました。

blissfulness.hatenablog.com

 

と、その前に私のスペック紹介

髪:ショートヘア、波状毛タイプのくせ毛、乾燥で広がりやすい髪質。4月~8月までデジパなし。9月からパーマ再開。

肌:乾燥肌⇒ストレスと加齢で脂性肌になった

体質:やせ型、太りにくい、便秘になりやすい

 

 ヘアケア編

頭皮クレンジング

■使用品

 

エイボンのクレンジング。うちにあったものです。使用感は可もなく不可もなく。頭皮に使ってもトラブルはありませんでした。なくなったら熊野油脂のクレンジングに切り替える予定です。

 

■実践期間 2015/4~現在

当初はくせ毛改善のスカルプ目的でやってましたが、頭皮クレンジングの良さは意外なことに頭皮の匂いケアに一番効果がありました!

毎日シャンプーしても夜には匂いが気になってたけど、クレンジングオイルで頭皮マッサージするようになってからは気にならなくなりました。肝心のくせ毛改善ですが、私は効果なかったです。

 

 スカルプシャンプー

■使用品

おもいっきりメンズです。近くのツルハに売ってた安いやつ。 無香料タイプでメントールが入ってます。夏場はいいけど、冬は顔が寒くなります。

 

■実践期間 2015/4~現在

これもくせ毛対策でやってました。残念だけど根本的なくせ毛には効かなかった。私のくせ毛は形状が歪んでるせいだということがわかりました。でも定期的にやってた方が匂い対策にはなるかな。やらないよりはマシって程度です。

 

インバストリートメント

■使用品

ハホニコ ビッツル トリートメント 280g

ハホニコ ビッツル トリートメント 280g

 

 蜜さんはテクスチャーが硬い、と言ってましたが硬いというより弾力がある感じ。ぷりぷりしてて指で押すとぷりゅって逃げます。

匂いは微香だけど乾いたら無臭です。香りが欲しい人は好きな香りのトリートメントやコンディショナーと混ぜてもいいかもしれません。

 

■実践期間 2015/5~現在

髪のツヤ&まとまり効果はあると思います。私の髪は乾燥しやすく広がりやすい方ですが、やった時の方が多少落ち着きます。けど、このトリートメントだけではやっぱり抑制力は弱い。

 

ヘナジェル

■使用品

f:id:ues-iw_mi-san:20151018215821j:image

材料:水、ヘナ、キサンタンガム、塩

ジェル作るの面白い!けど作り方はやっぱりすこしコツがいるようです。私もうまく上澄みが分離できなかった。あとトレハロースが店頭で手に入らなかった。買うときはまとめてネット購入がオススメです。

 

■実践期間 2015/9~現在

シャンプー後⇒ヘナパック、の順で使用。確かにイグサの匂いというか青臭さを感じます。流した直後はきしむけど、トリートメントしたら気にならないです。10回以上やってますが、これが今のところ髪のツヤ&まとまりの良さでは断トツで効果があります。

 

ヘアオイル

■使用品①

【第3類医薬品】日本薬局方 オリブ油 50mL ×3

【第3類医薬品】日本薬局方 オリブ油 50mL ×3

 

保湿目的でオイルを使用するなら、別にヘアオイルをわざわざ買わなくてもいい気がして、薬局の精製オリブ油を使ってみました。1個350円くらい。普通のオリーブ油よりさらさらして透明度が高いのが特徴。

 

■実践期間 2015/7~2015/9

アウトバス&オイルパックとして主に使用してました。

ちょうど夏のワンシーズンほぼ毎日使用してましたが、風呂上り~朝まではいい感じだけど汗かいたらまとまり皆無になります。そのときの髪は「荒れ狂う海」のような髪のうねり方でした。ただ、この時はパーマとか縮毛矯正してなかったから一層広がりやすかったことと、本来の使用目的外の使い方をした事を考慮したら、このオイルも悪くありません。

 

■使用品②

ゆず油 無添加ヘアオイル 60mL

ゆず油 無添加ヘアオイル 60mL

 

 あんず油も椿油も使ったことあるけどゆずはなかった、という理由で選びました。もはや何でもいい。

 

■実践期間 2015/9~現在

アウトバストリートメント、オイルパックで使用中。香りはほのかにゆず。でもつけたら無(む)です。

オリブ油より粘度が高く、その分1回の使用量が少ないです。ショートヘア―の場合、ヘアパック1回の量がスプーン小さじ1杯半くらい。シャンプー後に塗布、10分おいてから洗い流したあとに、コンディショナーしてます。

実感としては、まとまりの良さだけ言うとヘナより即効性が高い!けど毎日やったらかえって皮脂詰まりしそうなので週1、2くらいがいいかも。

 

全体的な感想

何もしなかった頃に比べたら髪のボサボサはマシになりました。特に髪のツヤとかはケアした分、ちゃんと効果が出てくれてます。
だけどケアをしっかりやっても、私の場合はクセの生え方がまだらでまとまらず、結局デジタルパーマなどで生え方を揃える必要がありました。やはり土台の形成が一番大事ですね。
 
あとは自分がくせ毛だといっても、くせ毛の種類や髪質によって全然ケアが変わるので、かかりつけの美容師さんがいたら蜜さんのケア方法が自分に適しているか相談してみるといいと思います。
 
 
長くなりましたが、以上ヘアケア編の報告でしたー!
 
 

カレンダーは絵画のように使う

好きなカレンダーを使っていますか?

f:id:ues-iw_mi-san:20151011221048j:plain

 

来年まで残すところあと3ヶ月を切りました。早いもんですね。

 

ところで、みなさんは自宅のカレンダーは自分で買っていますか?

 私はここ10年くらいは適当なもらい物で済ませていました。

使わないともったいないって理由で、特に好きでもないカレンダーを使ってました。

 

だからなのか、部屋でカレンダーって全然見ないです。というか使ってません。

スマホがあるからいらないっていう機能面もあるけど、愛着の問題もあるのかも?

それに気付いたのがつい先週だったので、来年のカレンダーは自分の好きなカレンダーを買おうと決めました。

 

私のカレンダーの条件

そんな私のカレンダーの条件はただ一つ、

 

飾って眺めたくなる絵があること。

 

かわいいもの、美男美女、世界中の素晴らしい写真を使用したカレンダーはたくさんありますが、私はカレンダーになってしまうとかえって安っぽく感じてしまいます。

やっぱりプロが撮った写真は、カレンダーよりも写真集や映像媒体で見た方が美しく感じます。

 

じゃあ絵はどうなのか?というと、絵は最初から眺めるために存在するから、見てて飽きない。最初から平面だから、写真ほど薄っぺらく感じにくいというのもあります。

 

今年のこむのカレンダーはこれだ!

 

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/velkommen/cabinet/2015cl-apj/apj-2016-cl-101.jpg?_ex=400x400&s=0&r=1

 

【楽天市場】ウォールポケット 壁掛け カレンダー 2016年 maegamimami アート インテリア 220×305mm 2016 Calender 絵画 国内作家APJ 平成28年暦 通販 【プレゼント】ベルコモン【CLP】:雑貨&アートの通販店ベルコモン

 

 maegamimami(まえがみまみ)さんのカレンダー。

特に彼女のファンってわけじゃないですが、現代アートっぽい作品のカレンダーは意外となくて、そんな数少ない中でも彼女のカレンダーだけはじっと眺めてたいと思えました。

 

厳選された好きなもので生活するために

去年、今年は「捨て」と「シンプル」にこだわってきましたが、来年からはさらに厳選された好きなもので暮らしていきます。

その手始めとして、新年を記録するカレンダーもこだわってみました。

 

 

書いていれば何かが変わる

とにかく書く。描くでもいい、書いていれば何かが変わる。

 
久々にそう思った記事でした。
 

waterman.hatenablog.jp

別にデザイナーとか創造性の高い仕事はしてないけれど、書き留める、書き続けるということは大切なことだと思います。
 
書くことが仕事のパフォーマンスや能力に直接的な影響を与えることはもちろんですが、私のように物事を深読みしすぎたり考えすぎる傾向が強い人にとって「書くこと」は精神的安定の効果も高いです。
 
 
仕事でうまく説明できなかったり、コミュニケーションが取れないと感じたら、いったん書いてみよう。
 
例えその日のコミュニケーションがうまくいかなくっても、日々書いていれば言葉の伝え方も徐々に改善できる。
 

というわけで、ちょっと前向きな気持ちが復活してきたのでまた少しずつ更新していきます。

仕事を辞めます

お久しぶりです、こむです。

この度、こむは仕事を辞めることにしました。おそらくあと半年後の3月には確実に辞めます。

理由はたくさんありますが、一番は長時間労働で身体が持たなくなってきた事です。

日付が変わるまでの仕事はさすがにありませんでしたが、それでも3日以上続いた日は心身ともに「さすがにもう無理だ」と感じました。

疲れが溜まって頭が回らない状態で運転や仕事をするのはかなり危ないし、ただでさえ仕事が遅いのに焦ったり緊張するとパフォーマンスはガタ落ちしてしまうし、周りに余計迷惑をかけてしまうのもストレスでした。

これが同じ職人でも、工場や工房など屋内作業タイプだったらまだ違ったのかもしれません。

もともと同時に様々な事をやれなかったり本来のずぼらな性格や思い込みの激しい性格があり、それを直したとしても現場仕事をするには年齢的にもキャリア的にも27歳が限界だし、同じクソ安い給料でもまだ違う仕事をした方がマシです。

いつか独立したいという夢も語りましたが、現実の厳しさを前にしたら好きとかやる気とかだけでは乗り越えられないと身を以て知りました。

とりあえず、次の仕事は得意なことや性格に合った仕事にしよう…。